お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
6月8日(日)、「プロジェクト研究オリエンテーション」が開催されました。
これは、これからゼミを選ぶ学生に向けて実施されたもので、各教員が順に、自身のゼミの概要や指導方針について説明しました。対象となる学生は、今後、興味のある教員に個別相談を行い、約1ヶ月後にゼミの希望を提出します。その後、さらに1ヶ月ほどを経て、最終的なゼミ配属が決定されます。
ゼミは、ソリューションレポートの執筆指導を受けるための場であると同時に、仲間と助け合い、切磋琢磨することで、社会人大学院ならではのつながりを育む貴重な機会でもあります。
授業とはまた違った学びの苦労と喜びがあるゼミ活動。ゼミに入られる皆さんの今後の健闘を心よりお祈りしています。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
5月23日(金)18:45より、大阪サテライトにてDBS入試説明会を開催しました。平日の夜にもかかわらずご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。
当日は、例年通り修了生もサポート役として参加し、質疑応答を通じて受験を検討されている皆さまにリアルな声をお届けできたのではないかと思います。
また説明会終了後には、ミニレクチャー「イノベーションとマーケティングの接点」も実施し、学びの一端を体感していただきました。
今後も入試説明会等を予定していますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひ参加をご検討ください。
ほか、MBAの主要分野に触れられる「MBA入門シリーズ講座」も6-7月に順次開講します。
お申し込み・詳細はこちら
7月上旬には今年度2回目の授業体験ウィークもあります。
詳細は近日中にご案内いたします。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
崔裕眞教授のインタビュー動画が、フリーマガジン「ハンケイ500m」と京都新聞社との共同プロジェクト「ハンケイ京都新聞」のウェブサイトに掲載されました。
崔教授は、京都の企業が「変わらないために、常に変わり続けている」と語り、その姿勢が世界にも通用する独自の経営戦略理論を形作る可能性について分析しています。
京都に立地する同志社ビジネススクールが、経営学をどのように捉えているかを知る上でも示唆に富んだ内容となっています。ぜひご覧ください。
ハンケイ京都新聞(Webサイト)
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
4月19日(土)から始まったMBA入門シリーズ講座のスケジュールが決定いたしましたので、申し込みを開始いたします。
7月5日(土)までの期間に全10回開催されます。今出川キャンパス寒梅館(一部Zoomでの参加可)にて行われ、「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。
受講料無料の講座なので、お気軽にご参加ください。
日時 | 開催方法 | 講義名 | 担当教員 |
---|---|---|---|
4/19(土)
終了
|
対面/Zoom | 「イノベーションマネジメント ~ 破壊的イノベーションを起こすには ~」 | 森 良弘 教授 |
5/17(土)
13:30-15:00
|
対面/Zoom | 「中小企業経営~経営理念と事業ドメイン~」 | 児玉 俊洋 教授 |
6/8(日)
13:00-14:30
|
対面 | 「顧客価値イノベーション」 | 延岡 健太郎 教授 |
〃
15:00-16:30
|
対面 | 「企業のマーケティング戦略と消費者行動」 | 山下 貴子 教授 |
6/15(日)
13:30-15:00
|
対面 | 「経営戦略の大転換:今後のグローバル経営はいかに変わるか」 | 崔 裕眞 教授 |
6/22(日)
13:00-14:30
|
対面/Zoom | 「ビジネスファイナンス(会社四季報の読み方)」 | 野瀬 義明 教授 |
〃
15:00-16:30
|
対面 | 「データサイエンス:データが生み出す競争能力」 | 藤原 浩一 教授 |
6/29(日)
13:00-14:30
|
対面 | 「組織行動と人的資源管理」 | 井上 福子 教授 |
〃
15:00-16:30
|
対面 | 「企業価値向上とサステナビリティ:コーポレートガバナンスの視点」 | 梅田 昭夫 教授 |
7/5(土)
13:30-15:00
|
対面/Zoom | 「ビジネス経済学~人や企業の行動、市場の動きを知る~」 | 文 世一 教授 |
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
4月19日(土)、2025年度の初回となる入試広報イベントを開催しました。
今年度から京都・今出川キャンパスでのイベント構成を刷新し、DBSを効率的にご理解いただけるよう、入試説明会・MBA入門シリーズ講座・授業体験を同日に実施するスケジュールに変更いたしました。
第1回となる今回は、午前に井上教授による入試説明会、午後に森教授によるMBA入門シリーズ講座「イノベーション・マネジメント」、そして夕方には文教授による「ビジネス経済学」の授業体験を実施し、年度初回にもかかわらず多くの皆さまにご参加いただきました。誠にありがとうございました。
今後もほぼ毎月さまざまなイベントを開催予定で、5月にはMBA入門シリーズ講座、授業体験はもちろん、京都以外に大阪・東京での入試説明会も開催します。最新情報は当ウェブサイトの「ニュース」または「イベント」欄にて随時ご案内いたしますので、ぜひご覧ください。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
DBS 18期の片岡有紀さん(自転車メーカー ビゴーレ・カタオカ 4代目)が、2025年4月18日のKBS京都の番組「きょうと経済テラス『キュンと!』」に出演されます。
京都エリアの方はぜひご視聴ください。
オンエア後1ヶ月間はYouTube配信もあります。
VIGORE(Webサイト)
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
2025年度の入試説明会とMBA入門シリーズ講座が始まります。同じ日に授業の見学も可能です。
第一回は4/19(土)に開催されますので、MBAにご興味のある方はぜひお申し込みください。
※両方申し込み希望の方はそれぞれお申し込みください
※授業見学は対面で参加される方にメールにてご案内します
今後の開催計画は随時ウェブサイトの「イベント」でご案内します。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
4/8より、2025年度の授業が始まりました。新入生の皆さんは二足の草鞋での学修に不安もあると思いますが、1,2ヶ月でペースがつかめると思います。在学生の皆さんはソリューションレポートを意識しながら計画的に勉強を進めてください。開講スケジュールや時間割は下記リンクからご覧いただけます。
開講スケジュール・1年間の生活イメージ・シラバス・時間割お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
2025年3月28日(金)、国際認証機関AMBA(Association of MBAs)のCEO Andrew Main Wilson氏がDBSを訪問されました。DBSがAMBA認証を取得してからCEOが来校されるのは初めてで、研究科長と国際認証チームが大学紹介や今後の展望の説明などを行い、ビジネススクールの将来像について意見交換しました。昼食会には2人の副学長も合流し、お互いの理解を深める貴重な機会となりました。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|
2025年4月1日、学部・大学院合同で入学式が行われました。ビジネス研究科新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
仕事と学びを両立するという大きな一歩を踏み出された皆さんに、心より敬意を表します。仲間とともに切磋琢磨し、実務に活かせる知識と視野を広げる充実した日々をお過ごしください。新たな挑戦の門出を、私たちも応援しています。
お問い合わせ |
ビジネス研究科事務室 TEL:075-251-4585
|
---|