このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

MBA公開講座日程

2024年度

同志社ビジネススクールMBA公開講座
「中小企業の経営~学ぶことの意義2024~」
開催日 概要
2024年7月28日(日)
13:30~17:00
場所:
京都リサーチパーク1号館4階サイエンスホール(KRPフェス2024の一環として開催)
主催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
※同志社大学大学ビジネス研究科は、ビジネス教育の国際認証機関であるAMBA(The Association of MBAs英国)から、2023年10月、MBAプログラムの国際認証を取得しました。
後援:
京都リサーチパーク株式会社

【開催趣旨】
中小企業の経営に取り組もうとされる方々、起業を準備する方々、これらの支援と地域活性化に当たる方々にとって経営についてまとまって学ぶことの必要性が増しています。本講座では、中小企業の経営や起業に携わるMBA修了生および経営研修受講経験者から学習成果活用体験を紹介するとともに、同志社ビジネススクール(DBS)、公益財団法人京都産業21、京都府リカレント教育推進機構、日本政策金融公庫の協力により中小企業にとっての経営について学ぶことの意義を考察します。


【主対象層】

中小企業経営者、経営幹部層、これらの候補者、税理士・会計士、起業家、行政・産業支援機関の方々

【プログラム】
13:00
開場
第1部 講演:中小企業経営の特色とサンプル講義
 13:30
「中小企業経営の特色」
児玉 俊洋(こだま としひろ)氏/DBS教授
 13:50
「中小企業でも活用したいROICツリー」
野瀬 義明(のせ よしあき)氏/DBS教授 
児玉先生 MBA用 (102523)
児玉 俊洋 氏
野瀬先生 (102524)
野瀬 義明 氏
14:10
休憩(10分)
第2部 学習成果活用体験談
 14:20
「“学び”から考えたファミリービジネスの継承」
片岡 有紀(かたおか ゆうき)氏/有限会社ビゴーレ・カタオカ(DBS2022年度修了生・中小企業庁2023年度「アトツギ甲子園」準ファイナリスト)
 14:40
「京都における文化コーディネーターとしての学びと実践」
関根 理沙(せきね りさ)氏/文化コーディネーター(DBS2022年度修了生)
 15:00
「見つめ直しによる新たな発見」
浅井 洋平(あざい ようへい)氏/株式会社東五六(かぶしきがいしゃとうごろう) 代表取締役社長(2023年度事業展開力養成実践講座修了者) 
 15:20
「MBA体験コースを通じて獲得した、今でもずっと大切にしている成果物について」
佐古井 宏(さこい ひろし)氏/小川珈琲株式会社(おがわこーひーかぶしきがいしゃ) 取締役管理本部長(京都府リカレント教育推進機構2023年度MBA体験コース修了者 )
片岡 有紀 (102525)
片岡 有紀 氏
関根 理沙  (102526)
関根 理沙 氏
浅井 洋平 (102527)
浅井 洋平 氏
佐古井 宏 (102530)
佐古井 宏 氏
15:40
休憩(10分)
第3部 パネルディスカッション「経営について学ぶことの意義」
 15:50
各機関紹介(各機関10分)
上田 雅人(うえだ まさひと)氏/公益財団法人京都産業21 常務理事 
河島 幸一(かわしま こういち)氏/京都府 商工労働観光部 企画調整理事 兼 副部長
奥田 智則(おくだ とものり)氏/株式会社日本政策金融公庫 京都支店 国民生活事業 筆頭副事業統括
上田 雅人 氏  (102541)
上田 雅人 氏
河島 幸一  (102542)
河島 幸一 氏
奥田 智則  (102543)
奥田 智則 氏
 16:20
パネルディスカッションおよび質問応答
17:00
閉会
開催結果報告 開催結果報告要旨を作成しました

【参 加 費】 無料

【申込方法】 こちらをクリックしてリンク先のフォームからお申し込みください
【申込締切】 2024年7月26日(金)
        ※申込締切以降、参加ご希望の方は、当日会場受付にてお声がけください

【問合せ先】 同志社大学大学院ビジネス研究科(MBA公開講座担当)
       メール:dhhj0126@mail3.doshisha.ac.jp


2023年度

同志社ビジネススクールMBA公開講座
「中小企業の経営~学ぶことの意義とは~」
開催日 概要
2023年7月23日(日)
13:30~17:10頃
場所:
京都リサーチパーク東1号館4階サイエンスホール(KRPフェス2023の一環として開催)
主催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
後援:
京都リサーチパーク株式会社

【開催趣旨】
ビジネス環境が大きく変化する中、中小企業の方々、起業を準備される方々にとって経営についてまとまって学ぶことの必要性が増しています。本講座では、MBA修了生および研修受講経験者の体験談とともに、同志社ビジネススクール、公益財団法人京都産業21、京都府生涯現役クリエイティブセンター、日本政策金融公庫による新たな連携取組を紹介し、中小企業にとっての経営について学ぶことの意義を考察します。

【主対象層】
中小企業経営者、経営幹部層、これらの候補者、税理士・会計士、起業家、行政・産業支援機関の方々

【プログラム】

13:00
開場
第1部 講演:中小企業の経営と学ぶことの意義

13:30
児玉 俊洋(こだま としひろ)/同志社大学大学院ビジネス研究科教授「中小企業経営の特徴と中小企業関係諸機関による連携取り組み」
13:50
野瀬 義明(のせ よしあき)氏/同志社大学大学院ビジネス研究科教授
14:10
奥田 智則(おくだ とものり)氏/株式会社日本政策金融公庫京都支店国民生活事業 筆頭副事業統括「日本公庫における経営者の学びの支援」
14:30
休憩(10分)
第2部 学習成果活用体験談

14:40
秋竹 俊伸(あきたけ としのぶ)氏/株式会社早和果樹園(そうわかじゅえん)代表取締役社長(同志社ビジネススクール(以下では「DBS」)2021年度修了生)「DBSでの2年間で気づいた会社経営のおもしろさ」
14:55
浦 嵯希里(うら さぎり)氏/中央工業株式会社取締役(DBS2018年度修了生)「DBSでの学びを家業で活用奮闘中」
15:10
千秋 園子(ちあき そのこ)氏/株式会社幹細胞&デバイス研究所経営管理室長(DBS2019年度修了生)「MBA知識で考えるベンチャーの経営」
15:25
柴田 晋吾(しばた しんご)氏/株式会社ロゴスコーポレーション取締役副社長(DBS2013年度修了生)「DBSでの気づきによる事業拡大の決断」
15:40
南 美樹(みなみ よしき)氏/株式会社南陽商会代表取締役社長(2022年度事業展開力養成実践講座修了者)「中小企業に活かすMBAの考え方」
15:55
平岡 貴子(ひらおか たかこ)氏/京都府生涯現役クリエイティブセンター2022年度MBA体験コース修了者「急に兼業・副業の促進といわれても~その一歩を踏み出すために~」
16:10
質問応答(30分)
第3部 講演:公的支援機関の役割

16:40
加地 将徳(かじ まさのり)氏/公益財団法人京都産業21京都経済センター支所長「公益財団法人京都産業21の概要~中小企業支援のために~」
16:55
前田 志津江(まえだ しづえ)氏/京都府生涯現役クリエイティブセンター事務局長「社員の学び直しについて」
17:10
閉会

【参加・申込み方法等】
参加費:無料
申込み方法:こちらをクリックしていただき、リンク先のフォームよりお申込み下さい
申込み締切:7月20日(木) 17:00 ※当日参加も可

【問い合わせ先】
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 (MBA公開講座担当)
 電話:075-251-4585

2022年度

同志社ビジネススクールMBA公開講座
「経済安全保障環境の変化と製造業の国内回帰のゆくえ」
開催日 概要
2022年8月5日(金)
13:30~17:00頃
(13:00開場)
場所:
京都リサーチパーク株式会社によるKRPフェス2022の一環として、京都リサーチパーク西地区4号館 2F ルーム1にて開催(京都リサーチパーク西地区4号館の図面)。
主催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
後援:
京都リサーチパーク株式会社(以下では「KRP(株)」)

【開催趣旨】
近年の米中対立およびコロナ禍に加えロシアのウクライナ侵攻による経済安全保障環境の急変に伴い、サプライチェーンを強靱化する必要性が高まっています。本公開講座では、わが国製造業を巡る経済安全保障環境を考察するとともに、サプライチェーンや製造拠点に国内回帰の動きは見られるのか、それに伴う国内中小企業の事業機会はどのように変化しているのか考察します。

【登壇予定者】
(講演およびパネリスト参加)
  • 村山裕三氏/同志社大学名誉教授
  • 鈴木礼子氏/オムロンヘルスケア株式会社 生産SCM統轄部 生産戦略部(兼)購買戦略部 部長
  • 井沢晃将氏/オムロンヘルスケア株式会社 生産SCM統轄部 グローバルSCM革新部 部長
  • 鈴木三朗氏/株式会社最上インクス相談役
    (総合司会およびパネルディスカッション進行)
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 児玉 俊洋(こだま としひろ)
【開催時間・プログラム】

13:00
開場
13:30
イントロダクション「本公開講座のねらい」
児玉俊洋/同志社大学大学院ビジネス研究科教授、司会
13:40
講演「経済安全保障とサプライチェーンの強靭化問題」
村山裕三氏/同志社大学名誉教授
14:10
休憩(10分間)
14:20
講演「サプライチェーン改革」
井沢晃将氏/オムロンヘルスケア株式会社 生産SCM統轄部グローバルSCM革新部 部長
14:35
講演「拠点戦略の1つとしての国内回帰」
鈴木礼子氏/オムロンヘルスケア株式会社 生産SCM統轄部 生産戦略部(兼)購買戦略部 部長
14:50
講演「京都中小製造業から見た受注環境の変化」
鈴木三朗氏/株式会社最上インクス相談役
15:10
休憩(10分間)
15:20
パネルディスカッション「経済安全保障環境の変化と製造業の国内回帰のゆくえ」
上記講演者
16:50頃
終了

【問い合わせ先】
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室 (MBA公開講座担当)
 電話:075-251-4585
 e-メール:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
 ※HP掲載以上の内容には、お答えしかねる場合がありますことをあらかじめご了承ください。

【参加・申込み方法等】
参加費:無料
申込み方法:こちらをクリックしていただき、リンク先のフォームよりお申込み下さい(※終了しました)。
申込み締切:8月3日(水) 17:00 *当日参加可

【ご参加いただく際の注意事項】
  • 発熱や咳等の症状がみられる等、体調がすぐれない場合は、ご来館をご遠慮いただきますようお願いします。
  • 当日はマスクを着用いただくとともに手指消毒にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。


2021年度

 2021 秋のMBA連続公開講座 
(京都産業21と同志社ビジネススクール共同企画)
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
   公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2021年10月19日(火)
14:55~18:10

オリエンテーション第1回「新事業創造のための事業戦略」
14:55~15:10はオリエンテーションを行います。本講座のプログラム概要と学習方法について説明します。
第一回講座は、新事業としてどのような事業を行ったらよいのか事業領域を構想する枠組みについて学習し、講義中に受講者各自の自社の新事業の構想を立案していただきます。また、新事業立案のための経営理念、事業環境、経営資源・能力との関係を踏まえた戦略的考察の基本論点を紹介します。

■講 師:
児玉 俊洋
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
2021年10月26日(火)
14:55~18:10

第2回「新事業を創造するための組織づくり」
新事業展開にあたっては、総合力が要求され、組織をどうデザインするか、チームをどう作っていくか、リーダーシップをどうとっていくか、など課題は多くあります。本講義ではこれらについての理論について議論し、自らがどう実践していくかについて自分のケースにあてはめながら実践につながる理解を深めていきます。

■講 師:
井上 福子
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
2021年11月2日(火)
14:55~18:30

第3回「新事業を創造するためのファイナンス」学習継続の案内 企業が新たな事業を立ち上げる場合、その事業は自社の企業価値向上に資するものでなければなりません。企業価値の向上は、新事業によって得られるキャッシュフローの現在価値が投資額を上回る場合にのみ達成されます。そのファイナンス的な理解は、すべての経営者にとって必要なものです。この講義では、新事業を創造するにあたり必要なファイナンスの一般的な手法について学んでいきます。
18:10~18:30は講座受講後の学習継続についてご紹介いたします。

■講 師:
野瀬 義明
同志社大学大学院ビジネス研究科 准教授
児玉 俊洋
同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
全日程共通
■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室

■参加費:
10,000円/人

ポスター[PDF 1.7MB]

■申込み:
下記詳細ページ上にある申込ボタンから、専用フォーマットにてお申込み下さい。
詳細ページ

※ビジネス研究科HPからのお申込みはお受け付けしておりませんのでご注意ください
同志社ビジネススクールMBA公開講座
「日本のものづくり力は健在~コロナ禍での急激な需要変動に示された対応力と課題~」
開催日 概要
2021年8月1日(日)
13:30~16:00頃
※終了しました。
場所:
京都リサーチパーク株式会社によるKRPフェス2021の一環として、京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホールとZoomによるオンライン会議の併用にて開催。
主催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
後援:
京都リサーチパーク株式会社(以下では「KRP(株)」)
ポスター[PDF 210KB]
【開催趣旨】
コロナ禍はわが国産業に増減含め急激な需要変動をもたらしています。その中でコロナ対応や半導体不足に対応し急激な増産要請に様々な供給制約を乗り越え多数の協力企業とともに対応している企業があります。このことは、日本のものづくり対応力が健在であることを示すものであると言えます。本公開講座は、このような増産要請に対応している企業にご登壇いただき、日本のものづくり対応力の現状を評価するとともに今後の課題を考察します。

【開催時間帯】
開場:13:00
開演:13:30 講演およびパネルディスカッション
終了:16:00 (変更可能性あり)
【登壇予定者】
(講演およびパネリスト参加)
  • 株式会社島津製作所 製造推進部部長 神谷 孝(かみたに たかし)氏
  • 株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ びわこ工場工場長 小條 泰弘(こじょう やすひろ)氏
  • (パネリストとして参加)
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科教授・研究科長 山下 貴子(やました たかこ)氏
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 北 寿郎(きた としろう)氏
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 殷 勇(いん ゆう)氏
  • (総合司会およびパネルディスカッション進行)
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 児玉 俊洋(こだま としひろ)
【問い合わせ先】
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
 電話:075-251-4585
 e-メール:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp

【参加・申込み方法等】
参加費:無料
申込み方法:peatixよりお申込み下さい
申込み締切:7月30日(金) 17:00
【サイエンスホールでの現地ご参加の場合の注意事項】
  • 発熱や咳等の症状がみられる等、体調がすぐれない場合は、ご来館をご遠慮いただきますようお願いします。
  • 当日はマスクを着用いただくとともに手指消毒にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

2020年度

MBA公開講座 「Withコロナ時代のモノつくりのゆくえを探る」 
開催日 概要
2020年 8月 29日(土)
13:30〜17:00
※終了しました。
これからのモノつくりは感染リスク低減努力と共存するあり方が問われています。本公開講座では、コロナ危機以後も業績を伸ばしている大手製造業および中小・ベンチャー企業の経営陣およびサプライチェーンの専門の研究者の参加により、特に、デジタル化、密を避ける省力化、サプライチェーンのリスク分散と効率化の観点に注目してwithコロナ時代のモノつくりの方向性を探ります。)

【13:00 ~ 13:30 参加者オンライン接続開始】

【13:30 ~ 13:50 イントロダクション】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授) 

【13:50 ~ 14:10 講演】
灘原 壮一氏(株式会社SCREENホールディングス 常務取締役・CTO) 

【14:10 ~ 14:30 講演】
出澤 純一氏(株式会社エイシング 代表取締役CEO)

【14:30 ~ 14:40 休憩】

【14:40 ~ 15:00 講演】
井口 一世氏(株式会社井口一世 代表取締役)

【15:00 ~ 15:20 講演】
殷 勇(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)

【15:20 ~ 15:30 休憩】

【15:30 ~ 16:40 パネルディスカッション(最長17:00まで延長可能性あり)】
モデレーター:沖 勝登志(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)

■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科
■後 援:
京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
オンライン開催
■参加費:
無料
■申込み:
KRPフェス2020「イベント申込みフォーム」(外部サイト) よりお申込みください。

本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRPフェスの一環として開講されます。
KRPフェスについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト) をご覧ください。講座については同志社ビジネススクールMBA公開講座「Withコロナ時代のモノつくりのゆくえを探る」(外部サイト) にも掲載されています。

2019年度

 2019 秋のMBA連続公開講座 
(京都産業21と同志社ビジネススクール共同企画「経営力養成入門講座」の連動企画)
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)  協賛:公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2019年10月13日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※終了しました。

第1回「大学発ベンチャー事業化の課題」
大学発ベンチャーは大学の先端的な研究成果に基づくイノベーションの担い手として期待されていますが、多くの大学発ベンチャーは事業成果の実現に苦労しています。本講座では、ベンチャー企業の基本論のなかでの位置づけを踏まえつつ、関西圏を中心とする6大学の大学連携型インキュベーション施設入居企業の実証データに基づき大学発ベンチャーの研究シーズ事業化のための課題を探ります。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
児玉 俊洋 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授・研究科長
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了しました。
2019年11月3日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※終了しました。

第2回「なぜ、京都の伝統産業は長く存続できるのか?」
京都は、多くの長寿企業が存在する、世界的にみても希有の都市です。これらの長寿企業の多くが、伝統産業と呼ばれる企業群に属していますが、京都では、なぜこのように多くの伝統産業が存続できたのでしょうか?この謎を、「継続のための文化イノベーション」というキーワードを使って解き明かします。本講座では、できるだけ多くの実例を紹介しつつ話を進め、京都における文化イノベーションのメカニズムを探ります。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
村山 裕三 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了しました。
2019年11月30日(土)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※終了しました。
第3回「グローバル企業経営」
1980年代までの機械化、自動化社会の中で日本企業は海外の資源を活用したグローバル企業経営を推進してまいりました。また2000年度前半までの情報化社会の中では、情報技術の活用により新たな価値を取り込み発展させてきました。その一方、情報技術の発展した社会では、いままでにない新しい価値を作り出していくといった経営を求めてきています。「企業経営は独自解」を基本に置き、新しい価値を作り出すグローバル企業経営を探ります。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
鈴木 吉宣 同志社大学大学院ビジネス研究科 客員教授
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了しました。
MBA公開講座 「オープンイノベーション進展に伴う中小・ベンチャー企業の活躍の可能性」 
開催日 概要
2019年 8月 4日(日)
13:30〜17:00
※ 終了いたしました。
オープンイノベーションの進展によって、技術のある中小・ベンチャー企業の活躍の機会が広がることが期待できます。しかし、オープンイノベーションの主役である大手企業側における組織能力上の諸問題、中小・ベンチャー企業の技術に関する情報発信や経営資源不足の問題などが大きな障害となっています。本公開講座では、オープンイノベーション進展のための問題点を概観するとともに、先進的な取り組みを行っている大手企業、特徴的な技術を持った中小・ベンチャー企業双方からそれぞれの取り組みや技術について紹介していただき、オープンイノベーションにおける中小・ベンチャー企業の活躍の機会を探ります。

【13:30 ~ 13:45 イントロダクション】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 研究科長)
「本MBA公開講座の開催に際して」
オープンイノベーションの進展がもたらす中小・ベンチャー企業にとっての意義を提起するとともに本公開講座のプログラム概要および登壇者を紹介します。

【13:45 ~ 14:15 講演】
北 寿郎(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 
「オープンイノベーションに必要な組織能力」
オープンイノベーションを成功させるポイントは単なる技術目利きや適切なパートナー選定ではなく、オープンイノベーションを全社的な人や組織のマネジメントの問題として捉え、その実行に必要なシステムを整備することです。本講演では、オープンイノベーションを実行する上での本質的な課題やその解決方法を提示します。

【14:15 ~ 14:45 講演】
河原 克己氏
(ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンター 副センター長) 
「ダイキン工業における協創イノベーションの取組み」
ダイキン工業株式会社は、2015年11月にテクノロジー・イノベーションセンターを開所し、同社流のオープンイノベーションである「協創」に注力しています。同センターを拠点として、東京大学、大阪大学、清華大学や異業種・ベンチャー企業と取組んでいる協創イノベーションについて紹介します。

テクノロジー・イノベーションセンター(外部サイト)
空調、化学事業を中心としてグローバルに成長を続けているダイキン工業株式会社が、今後の技術競争の下で事業のさらなる発展を可能とするためには、異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、研究機関との「協創」によるイノベーションが不可欠との観点から、2015年11月に設立したオープンイノベーションの拠点施設。

【14:45 ~ 14:50 休憩】

【14:50 ~ 15:20 講演】
村松 洋明氏(株式会社ミラック光学 代表取締役社長)
「ものづくり中小企業がAI開発へ -イノベーションの創出とAI活用現場事例-」
職人の手作業による“匠の技”を駆使したものづくり企業が、あることをきっかけに新規事業として異分野の人工知能(AI)開発に乗り出し、新たにベンチャー企業を立ち上げました。その過程と今後の方向性、並びに、ユーザー企業とのAI活用とイノベーション推進事例を紹介します。

株式会社ミラック光学(外部サイト)
1963年創業、東京都八王子市本社所在、顕微鏡のステージや画像認識用レンズなどの光学機器メーカーであり、2017年に公立はこだて未来大学との連携によって北海道でAI利用により検査工程を自動化するシステムを開発、提供する大学発ベンチャー「株式会社AIハヤブサ(外部サイト)」 を立ち上げ、自動車産業、食品製造業、電子部品製造業などの企業をユーザーとしてシステムを共同開発、提供する業務が急速に広がっている。2017年度、経済産業省により「地域未来牽引企業」として選定。

【15:20 ~ 15:50 講演】
加藤 謙介氏(株式会社幹細胞&デバイス研究所 代表取締役)
「大学発ベンチャー初期ステージにおける外部リソースの活用事例」
大学発の研究成果に対する実用化開発から事業開始まで、すなわち、創業から初期的な資金調達、初期的なチームビルディング、初期的な成果を得るに至るまでのスタートアップ特有の課題と、これを克服するための外部リソースの活用と連携の形成について、同社の事例によって紹介します。

株式会社幹細胞&デバイス研究所(外部サイト)
京都大学物質‐細胞統合システム拠点(iCeMS)で取り組まれてきた研究の成果を実用化することを目的として、2014年5月に設立。幹細胞関連技術と材料デバイス技術を応用し効率的な創薬プロセスの実現に貢献する細胞製品の事業化に取り組んでいる。2017年3月、京都市ベンチャー企業目利き委員会においてAランク認定。2018年度、経済産業省により「地域未来牽引企業」として選定。2018年12月、内閣府により国家戦略特区における事業認定(同社に対する血液法規制の緩和)。

【15:50 ~ 16:00 休憩】

【16:00 ~ 17:00 パネルディスカッション】
冒頭15分で細川洋一氏(近畿経済産業局地域経済部地域経済課長)に政策的観点からコメントをいただき、次いで、登壇者全員によるパネルディスカッションを行います。

■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:
経済産業省近畿経済産業局、京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホール
■参加費:
無料
■申込み:
KRP-WEEK2019「イベント申込みフォーム」(外部サイト) よりお申込みください。

本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト) をご覧ください。本講座についてはKRP-WEEK2019「イベントスケジュール」同志社ビジネススクールMBA公開講座 「オープンイノベーション進展に伴う中小・ベンチャー企業の活躍の可能性」(外部サイト) にも掲載されています。

2018年度

 2018 秋のMBA連続公開講座 
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科  協賛:公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2018年9月22日(土)
15:30~17:30
(受付開始15:00)
※ 終了いたしました。
第1回「日本の卸小売りシステム~商店街の再生可能性~」
日本にはかつて多数の小売店舗が存在していましたが、現在はピ-ク時(1980年代前半の160万店)の半分以下になっています。その理由は、「風が吹くと桶屋が儲かる」みたいですが、乗用車の普及と住戸面積が拡大したことです。このことが商店街をシャッタ-街へと変えたのです。これらのことを踏まえて、商店街の再生について検討します。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
成生 達彦 同志社大学大学院ビジネス研究科 特別客員教授
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
2018年10月21日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※ 終了いたしました。
第2回「変わりゆく事業環境とこれからの人的資源管理の姿」
少子高齢化による若年層労働力割合の低下、ワークライフバランス、世代間の価値観の違い、女性活用、定年延長、外国人社員活用、国内市場中心の企業も無視できない彼方のグローバル化の影響、働き方改革などにより、日本における人材活用には根本的な見直しが必要となっています。こうした中で何をしていくべきか人的資源管理の基本原則に立ち戻って皆さんと考えます。
■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
井上 福子 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
2018年11月18日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※ 終了いたしました。

第3回「デザイン思考とは何か~急速なデジタル化の中で勝ち残るために~」 スマートフォンの普及、IoTやAIの急速な広がりなど世の中のデジタル化が急速に進むとともに、世界中の企業が「デジタル革命」を推し進めています。ここで必要となるのが、デザイン思考やサービスデザインと呼ばれるアプローチです。本講座ではデジタル化の意味を再確認し、新たな「顧客経験」をデザインするデザイン思考/サービスデザインの進め方について説明します。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
宗平 順己 同志社大学大学院ビジネス研究科 嘱託講師 (Kyotoビジネスデザインラボ代表)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
MBA公開講座 「伝統と革新からなる価値創造 -糖質ゼロが拓く日本酒の新たな魅力-」 
開催日 概要
2018年 8月 5日(日)
13:30〜17:20頃
※ 終了いたしました。
京都では伝統からさまざまなイノベーションが生まれています。本講座では、月桂冠株式会社 松村憲吾氏からそれまでの日本酒の常識を覆す「糖質ゼロ」清酒の開発と事業化の経緯を紹介し、マーケティング(山下貴子氏)、地域ブランド戦略(殿村美樹氏)、グローバル経済における価値(浜矩子氏)の視点から解説を加え伝統と革新からなる価値創造のあり方について考察します。

【13:30 ~ 14:20 実践事例紹介】
松村 憲吾(月桂冠株式会社主任研究員)
「糖質ゼロが拓く日本酒の新たな魅力」

【14:20 ~ 14:50 講演】
山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授) 
「マーケティング視点からのイノベーション」

【14:50 ~ 15:00 休憩】

【15:00 ~ 15:30 講演】
殿村 美樹(同志社大学大学院ビジネス研究科「地域ブランド戦略」教員、PRプロデューサー)
「新しい時代を拓く、京都ブランドの底力」

【15:30 ~ 16:00 講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「地球と地域が出会う時、革新と伝統が出会う場所」

【16:00 ~ 16:10 休憩】

【16:10 ~ 17:00パネルディスカッション(きき酒&質問応答)】
松村憲吾、山下貴子、殿村美樹、浜矩子 児玉俊洋(進行)
(終了後、一般参加者によるきき酒タイムを設けます。所要時間20分程度。)


総合司会:児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)


■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:
京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホール
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
KRP-WEEK2018「イベント申込みフォーム」(外部サイト) よりお申込みください。

本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト) をご覧ください。本講座についてはKRP-WEEK2018「イベントスケジュール」同志社ビジネススクールMBA公開講座 「伝統と革新からなる価値創造 -ゼロが拓く日本酒の新たな魅力-」(外部サイト) にも掲載されています。

2017年度

2017 秋のMBA連続公開講座
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール) 協賛:公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2017年9月16日(土)
15:00~17:00
(受付開始14:30)
※ 終了いたしました。

第1回 「 経営理念とコーポレートガバナンス 」
近年、企業不祥事が多く発生しています。「会計不正」「データー偽装などの消費者問題」「リコール遅れによる被害拡大」など、いずれも創業時代から立派な「経営理念」を掲げている企業です。何故、それらの「経営理念」に基づく経営ができないのか?コーポレートガバナンスとの関係から如何に全社員に浸透させていくかを探りましょう。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館
2階 KMB211教室
■講 師:
藏本 一也(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
2017年10月15日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※ 終了いたしました。

第2回 「 仮想通貨とフィンテックが意味するもの 」
「リーマンショック」によって明らかとなった資本主義と金融システムの諸矛盾の解決策を模索した仮想通貨。そしてネットとデジタルが起こしたフィンテック(金融改革)。大システムや所有、富の偏在を根底から否定する「‘スマホ’で動く‘利用’の社会変化」について考えます。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
領内 修
(同志社大学大学院ビジネス研究科 客員教授、奈良大学 社会学部 教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
2017年11月19日(日)
13:30~15:30
(受付開始13:00)
※ 終了いたしました。

 第3回 「 地域ブランド戦略 」
地域は老若男女が混在し、多様な価値観を持つ人々で構成されるため「人を動かす手法」ではなく「人がみずから動く仕組み」が必要になります。当日は思わず人が動きたくなる仕組みとはどんなものか、実例を交えてお話します。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
殿村 美樹 同志社大学大学院ビジネス研究科 嘱託教員(株式会社TMオフィスPRプロデューサー)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
終了いたしました。
MBA公開講座 「香りによる新たな価値創造」
開催日 概要
2017年 8月 4日(金)
14:30〜17:30
※ 終了いたしました。
マーケティングの新しい考え方「サービス・ドミナント・ロジック」とは何か、その解説(山下貴子氏)と京都の香老舗「松栄堂」の香りの演出を交えた発表(松岡正氏)、さらに京都の伝統を活かす地域ブランド戦略(殿村美樹氏)、グローバル時代の伝統の価値(浜矩子氏)の視点からの考察を加え伝統と革新からなる価値創造について考えます。


【14:30-15:00 基調講演】
山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「“サービス・ドミナント・ロジック”による価値創造とは」

【15:00-15:30 実践事例紹介】
松岡 正(株式会社 松栄堂 企画広報部、同志社大学大学院ビジネス研究科2016年度入学生) 
「香老舗(こうろうほ)松栄堂の取り組み」

【15:30-16:00 講演】
殿村 美樹(同志社大学大学院ビジネス研究科「地域ブランド戦略」教員、PRプロデューサー)
「京都の伝統を活かす地域ブランド戦略」

【16:00-16:30 講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「グローバル時代に輝く伝統の価値~伝統が未来に教えられること~」

【16:30-16:40 休憩】

【16:40-17:30  パネルディスカッション】
山下 貴子、殿村 美樹、浜 矩子、松岡 正、児玉 俊洋(進行担当)
「伝統と革新からなる価値創造」

総合司会:児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)


■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:
京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
京都リサーチパーク西地区4号館バズホール
■定 員:
200名
■参加費:
無料
■申込み:
KRP-WEEK2017「イベント申込みフォーム」(外部サイト) よりお申込みください。

本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては京都リサーチパーク株式会社(外部サイト) をご覧ください。本講座についてはKRP-WEEK2017「イベントスケジュール」同志社ビジネススクールMBA公開講座 「香りによる新たな価値創造」(外部サイト) にも掲載されています。

2016年度

2016 秋のMBA連続公開講座
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科  協賛:公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2016年10月1日(土)
17:00~19:00
(受付開始16:30)
※終了しました

第1回「日本企業の勘違いと迷走」
バブル経済崩壊後、我が国企業には力強い復活の兆しが見られない。その理由は多数あるが、今回は、高度成長期に躍進の原動力となった考え方や行動 (例えば、品質第一主義、横並び行動、すり合わせ型の製品開発、メーカーとサプライヤーの関係など)が、今や機能不全に陥っていることを指摘する。合わせて、再度、成長の軌道に乗るための施策の提案を行う。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館
2階 KMB211教室
■講 師:
加登 豊(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
ビジネス研究科イベント申込みフォームよりお申込下さい。
 (イベント名「2016 秋のMBA連続公開講座第1回」)
2016年10月29日(土)
17:00~19:00
(受付開始16:30)
※終了しました

第2回「経営理念とコーポレートガバナンス」
近年、日本企業の不祥事はますます増加し、海外投資家から日本企業に対しての信頼を喪失している。CSRの原点は「近江商人」の家訓にありと言われ、歴史的に日本企業は顧客を大切にし、社会に貢献することで永続的に発展する企業を築いている。家訓は経営理念へと変化し、企業行動を律する役目を果たす。コーポレートガバナンスとの親和性があり、今後の企業成長に欠かせない要素である。この機会に経営理念の重要性についての提案を行う。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
藏本 一也(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
ビジネス研究科イベント申込みフォームよりお申込下さい。
 (イベント名「2016 秋のMBA連続公開講座第2回」)
2016年11月26日(土)
15:00~17:00
(受付開始14:30)
※終了しました

第3回「伝統産業から文化ビジネスへ」
同志社ビジネスクール「伝統産業グローバル革新塾」は、過去10年にわたり、京都の伝統産業の活性化をめざした活動を展開してきた。本講座では、10年間の塾の活動を振り返りつつ、伝統産業を文化を扱うビジネスへと転換させるための条件を考察する。なお、講義では、塾生が開発した商品を実例として用いて解説を行う。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB211教室
■講 師:
村山 裕三(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
ビジネス研究科イベント申込みフォームよりお申込下さい。
 (イベント名「2016 秋のMBA連続公開講座第3回」)
地域ブランド戦略~人が自ら動く仕組み~
開催日 概要
2016年8月1日(月)
14:30〜17:30
※終了しました
地域活性化の有効方策は何か。同志社ビジネススクール(DBS)の授業「地域ブランド戦略」を担当するPRプロデューサー殿村美樹氏(DBS「地域ブランド戦略」教員、(株)TMオフィス代表取締役)の基調講演とMBA学生による実践事例、グローバル経済の視点からの浜矩子氏(DBS教授)およびマーケティング理論の視点からの山下貴子氏(DBS教授)の講演をもとに考えます。

【14:30-15:00 基調講演】
殿村 美樹(同志社大学大学院ビジネス研究科「地域ブランド戦略」教員、PRプロデューサー)
「地域ブランド戦略~人がみずから動く仕組み~」

【15:00-15:30 実践事例紹介】
鷲見 慎一(大京商事株式会社専務取締役、同志社大学大学院ビジネス研究科2015年度修了生)
 「メディア発信重視の地域活性化モデル~京橋地域における実践と検証~」
<イントロダクション>
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)

【15:30-16:00 講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「グローバル視点から考える地域活性化」

【16:00-16:10 休憩】

【16:10-16:40 講演】
山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「マーケティング理論から見た位置づけ」

【16:40-17:30  パネルディスカッション】
殿村美樹、浜 矩子、山下貴子 鷲見慎一、児玉 俊洋(進行担当)
「地域ブランド戦略~地域活性化の有効方策を考える~」


■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:
京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
■定 員:
120名
■参加費:
無料
■申込み:
KRP-WEEK2016イベント申込みフォーム(外部サイト)よりお申し込みください。

なお、本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては 京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、本講座については KRP-WEEK 2016 イベントスケジュール」(外部サイト)をご覧下さい。

2015年度

2015 秋のMBA連続公開講座
主催:同志社大学大学院ビジネス研究科  協賛:公益財団法人京都産業21
開催日 概要
2015年11月28日(土)
15:00~17:00
(受付開始14:30)
※終了しました

第3回「国境無き時代の経済と経営~共感の経済学の視点から~」 経済人とは共感性を有する人々なり。経済学の生みの親であるアダム・スミスがそう言っています。共感性を有するとは、人のために泣けることにほかなりません。この感性を、国境無きグローバル時代においてどう生かすか。ご一緒に考えて行きたいと
思います。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 2階 KMB211教室
■講 師:
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
申込は終了しました。
2015年10月24日(土)
15:00~17:00
(受付開始14:30)
※終了しました

第2回「企業のマーケティング戦略と消費者」 少子高齢化が進行する中で国内市場は縮小傾向にありますが、そんな中でも成長を続けている企業も多数存在します。成長戦略に欠かせないマーケティングのフレームワークについて概説していきます。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館
3階 プレゼンテーションホール
■講 師:
山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
■定 員:
50名
■参加費:
無料
■申込み:
申込は終了しました。
2015年9月26日(土)
15:00~17:00
(受付開始14:30)
※終了しました

第1回「マネジメントコントロールと経営戦略」 よい戦略を作成すること自体、極めて困難な作業である。しかし、よい戦略が出来上がっても、戦略目標を達成することはさらに難しい。経営戦略と利益計画、予算、業績評価、そして報酬システム等の関係について、概説する。

■場 所:
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 2階 KMB211教室
■講 師:
加登 豊(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授)
■定 員:
100名
■参加費:
無料
■申込み:
申込は終了しました。
地球時代を事業創造で生き抜く
開催日 概要
2015年8月4日(火)
14:30〜17:40
※終了しました

画像をクリックすると
拡大されます。

20150804_MBA公開講座_1


20150804_MBA公開講座_2
今こそ企業家精神を発揮し事業創造を活発化することが求められています。
本講座ではグローバルな事業環境を考察し、大学の活用とマーケティング戦略を鍵として中小企業に役立つ事業創造のヒントを探り、また、ビジネススクールの活用法を考察します。

【14:30-15:00 基調講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「地球的共生時代をどう生きるか~グローバル時代の中小企業~」

【15:00-15:30 講演Ⅰ】
森下 俊三(同志社大学大学院ビジネス研究科 特別客員教授)
「大学を活用したオープンイノベーションで新事業を探る 」[PDF 1.5MB]

【15:30-15:40 休憩】

【15:40-16:10 講演Ⅱ】
山下 貴子(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「市場縮小時代のマーケティング戦略」[PDF 310KB]

【16:10-16:40 講演Ⅲ】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「ビジネススクールでの学習を通じた事業創造の実践」[PDF 1.7MB]

【16:40-16:50  休憩】

【16:50-17:40 パネルディスカッション】
児玉 俊洋(モデレーター)、浜 矩子、森下 俊三、山下 貴子

■主 催:
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:
京都リサーチパーク株式会社
■場 所:
京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
■定 員:
120名
■参加費:
無料
■申込み:
終了

なお、本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては 京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、本講座については KRP-WEEK 2015「イベントスケジュール」(外部サイト)を、ご覧下さい。

2014年度

グローバル経済下における中小・ベンチャー企業の新たなビジネス展開を探る
開催日 概要
2014年8月7日(木)
14:30〜17:30
※終了しました
リーマン・ショック後数年を経て、新たな展開を示すグローバル経済環境に対応し、試行錯誤を伴いつつ、中小・ベンチャー企業が見出しつつある新たなビジネスの方向について、マクロ、地域、企業の観点を踏まえ考察します。
経営展開を模索する中小・ベンチャー企業の方々、ビジネススクールにご興味のある方々のご参加をお待ちします。

【14:30-15:00 基調講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
「地球経済の明日:今日の中にみえる危うさと期待」

【15:00-15:30 特別講演】
森下 俊三(同志社大学大学院 特別客員教授・関西経済連合会 前副会長)
「関西経済界の現状と課題、最近の取り組み」[PDF 1.8MB]

【15:30-16:00 講演Ⅰ】
北 寿郎(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授)
「イノベーション、その本質と落とし穴」[PDF 349KB]

【16:00-16:10 休憩】

【16:10-16:40 講演Ⅱ】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「製品開発型中小企業に見る新たなビジネス展開」[PDF 2.7MB]

【16:40-17:30 パネルディスカッション】
北 寿郎(モデレーター)、浜 矩子、森下 俊三、児玉 俊洋

【懇親の場】
18:00より開催の「KRP七夕まつり2014」(京都リサーチパーク株式会社主催)に合流します。ご都合のよい方はそちらもご参加ください。

■主 催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後 援:京都リサーチパーク株式会社
■場 所:京都リサーチパーク東地区1号館4階サイエンスホール
■定 員:120名
■参加費:無料
■申込み:終了

なお、本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては 京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、本講座については KRP-WEEK 2014「イベントスケジュール」(外部サイト)を、ご覧下さい。

2013年度

中小・ベンチャー企業の人材育成と経営知識の向上
開催日 概要
2013年11月26日(火)
18:00~20:30
※終了しました
めまぐるしく変化する世界経済、日本経済にあって、中小企業経営者や起業家が求められる知識や考察力はますます増加し、深化しています。本公開講座では、DBSでの学びを経験した中小企業経営者、起業家の経験を基に、今日の中小企業・ベンチャー企業の経営人材や起業家の育成のあり方、および、経営者、起業家、後継者、経営企画担当者の経営知識向上のあり方について考えます。

【18:00 開催趣旨】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

【18:10 講演Ⅰ】
「京都の中小製造業の事業承継~四代目社長に就任して~」
星野 光 氏(株式会社東京セロレーベル 代表取締役社長、2009年3月修了生)

【18:35 講演Ⅱ】
「ファッションビジネスを起業して感じたこと」
中原 智志 氏(ムン・スタイリスティ代表、2009年3月修了生)

【19:00 教員によるコメントとディスカッション】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
大久保 隆(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
モデレーター 児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

【20:00 交流タイム】
DBS教員および講演者とご歓談ください。

【20:30頃 終了】

■主催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■参加無料
■申込:終了
■場所・アクセス:
同志社大学寒梅館2階教室 KMB211(地下鉄「今出川」駅下車 徒歩3分)
地図はアクセス・連絡先をご参照下さい。
日本経済復活に向けた中小・ベンチャー企業の経営戦略
〜同志社ビジネススクールで学ぶ考察力と実践力〜
開催日 概要
2013年7月31日(水)
15:00〜18:00
※終了しました
グローバル経済化の進展と経済情勢の好転の兆しの中で、中小・ベンチャー企業のとるべき経済戦略とは。当スクール教員が講演、パネルディスカッションを展開します。
経営展開を模索する中小・ベンチャー企業の方々、働きながら経営を学びたい方々のご参加をお待ちします。

【15:00 研究科長挨拶】
北 寿郎(同志社大学大学院ビジネス研究科教授・研究科長)

【15:05 基調講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
「小宇宙こそ地球を制す:中小企業が示すグローバル時代の支え方」
地球経済を生かすも殺すも中小企業。それが今日的時代状況の真相だと思います。
今の時代の住人基本心得とは何か。それは小さきものたちでなければ解らない。これらのことについて、ご一緒に考えて行ければ幸いです。

【15:35 講演Ⅰ】
北 寿郎
「イノベーションを支えるベンチャー企業」
イノベーションにおける大企業の時代は終わりました。これからのイノベーションの担い手はベンチャー企業です。ここでは、今後の日本のイノベーションシステムの在り方について議論してみたいと思います。

【16:05 講演Ⅱ】
村山 裕三(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
「伝統産業の文化ビジネスへの転換戦略」
伝統産業の多くが市場低迷の影響を受けて困難に直面する中、文化ビジネスへの転換をめざした新たな動きが出ています。本公演では、文化ビジネスへ転換させるための戦略について具体例を交えて解説します。

【16:35 休憩】

【16:45 講演Ⅲ】
児玉 俊洋(同志社大学ビジネス研究科教授)
「ものづくりベンチャーの経営戦略:製品開発型中小企業の実例を基に」
研究開発をしても多くの困難に直面するベンチャー企業。しかし、わが国には、小さいながらも新製品の事業化に成功し着実に成長している企業も多数存在します。そうなるための戦略や経営について実例を基に論じます。

【17:15 パネルディスカッション】
北 寿郎(モデレーター)、浜 矩子、村山 裕三、児玉 俊洋
「日本経済復活に向けた中小・ベンチャー企業の経営戦略」
フロアからの質問も交え、日本経済復活の担い手としての中小企業、ベンチャー企業の可能性について論じます。

【18:00 終了】

■主催:同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
■後援:京都リサーチパーク株式会社
■会場:京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
■参加無料
■申込:終了

なお、本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては 京都リサーチパーク株式会社(外部サイト)を、本講座については KRP-WEEK 2013「イベントスケジュール」(外部サイト)を、ご覧下さい。

2012年度

中小企業とグローバル化
開催日 概要
2013年3月1日(金)
15:00〜17:30
※終了しました
経済のグローバル化の中で、どのように中小企業は経営を展開すべきか。
その成功の秘訣は何か。中小企業にとっての「グローバル化の意味」を、同志社ビジネススクールの教員が熱く議論します。

【基調講演】
「グローバル・ジャングルの共生構図〜国境無き時代との付き合い方〜」
同志社大学ビジネス研究科長 浜 矩子

【講演Ⅰ】
「地域内連携によるグローバル化への対応」
同志社大学ビジネス研究科教授 児玉 俊洋

【講演Ⅱ】
「伝統産業、グローバル化への課題」
同志社大学ビジネス研究科教授 村山 裕三

【クロストーク】
「中小企業とグローバル化」
浜 矩子 教授+児玉 教授  コーディネータ:村山 教授

■後援:京都商工会議所
■会場:同志社大学寒梅館2階 KMB211教室
■申込:終了

2011年度

「今、誰が何をどう考えるべきか〜企業の役割、政府の役割〜」
開催日 概要
第1回
2011年7月3日(日)
10:30〜12:00
※終了しました
テーマ:
「日本経済の動向と企業経営
-予期せぬショックの影響とその対応-」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 大久保 隆
会場:ガーデンシティクラブ大阪"オリオン"(ハービス大阪6階)
■申込:終了
第2回
2011年7月24日(日)
10:00〜11:30
※終了しました
テーマ:
「グローバル経済の今とこれから
-地球企業と国民国家はどう共生するか-」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科長 浜 矩子
会場:同志社大学今出川キャンパス寒梅館2階 211番教室
■申込:終了

2010年度(ビジネススクールでの学びを考える方へ…)

開催日 テーマ 概要
第1回
2010年11月14日(日)
※終了しました
「円高・デフレ構造とビジネス:
国内マーケットにどう対処するか」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 大久保 隆
定員に達し次第締切ます
概要[PDF 208KB]
第2回
2010年12月4日(土)
※終了しました
「グローバル・ジャングルの明と暗:
光の中を歩むにはどうする?」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子
定員に達し次第締切ます

2009年度

開催日 テーマ 概要
第1回
2009年8月2日(日)
※終了しました
「日本経済の次のシナリオ 〜恐慌ドラマのセカンド・ステージを通貨と金融の視点から考える〜」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子
概要[PDF 138KB]
第2回
2009年12月26日(土)
※終了しました
「日本企業の価値創造マーケティングとそのグローバル競争」
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 林 廣茂
概要[PDF 67KB]

2008年度

開催日 テーマ 概要
2008年12月21日(日)
※終了しました
「創造的イノベーション企業であるために」

【第一部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科准教授 藤原 浩一
「HONDA とリクルートの共通性」

【第ニ部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 北 寿郎
「クラウドイノベーションと知の創造」
概要[PDF 108KB]

ロナルド・ドーア氏 名誉文化博士学位贈呈記念講演会

開催日 テーマ 概要
2008年3月26日(水)
※終了しました
グローバル化と日本のビジネス教育
ロナルド・ドーア(Ronald Dore)氏
概要[PDF 58KB]

2007年度

開催日 テーマ 概要
第1回
2007年7月22日(日)
※終了しました
ケーススタディ
「海外子会社における意思決定はどうあるべきか?」
ビジネス研究科教授 北 寿郎
概要[PDF 92KB]
第2回
2007年11月 4日(日)
※終了しました
Global Leadership: Inspiration, charisma and diversity
ビジネス研究科教授 Philippe Byosiere
概要[PDF 71KB]
第3回
2007年12月 2日(日)
※終了しました
ERM(Enterprise Risk Management):
旧来型のリスクマネジメントから新しいリスクマネジメントへ
ビジネス研究科准教授 藤原 浩一
概要[PDF 85KB]

MBA公開講座イン大阪

開催日 テーマ 概要
第1回
2006年11月8日(水)
※終了しました
地球経済と日本の金融政策

【第1部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子
【第2部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 大久保 隆
概要[PDF 107KB]
第2回
2006年11月22日(水)
※終了しました
コーポレート・ガバナンスと内部統制
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 白石 健治
概要[PDF 89KB]
第3回
2006年12月6日(水)
※終了しました
携帯インターネットにおける市場創造的イノベーション
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 北 寿郎
概要[PDF 81KB]
第4回
2006年12月20日(水)
※終了しました
イノベーション 破壊と共鳴
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 山口 栄一
概要[PDF 94KB]

特別公開講座

開催日 テーマ 概要
2006年11月22日(水)
※終了しました
Product Quality as a Barrier to Innovation
Speaker : Prof. Robert Cole
概要[PDF 96KB]

第三期:組織と人的資源管理、リーダーシップ(2006年度後半)

開催日 テーマ 概要
第1回
2006年10月4日(水)
※終了しました
The New Organization' : Myth or reality?
Speaker : Prof. D. Hugh Whittaker
概要[PDF 65KB]
第2回
2006年10月18日(水)
※終了しました
Learning From Linux : Key Organizational Principles
Speaker : Prof. Robert Cole
概要[PDF 62KB]
第3回
2006年11月1日(水)
※終了しました
Global Leadership : Inspiration, charisma and diversity
Speaker : Prof. Philippe Byosiere
概要[PDF 67KB]
第4回
2006年11月18日(土)
※終了しました
Global Human Resource Management
Speaker : Prof. Harukiyo Hasegawa
概要[PDF 62KB]

第二期:技術経営とビジネスイノベーション(2006年度前半)

開催日 テーマ 概要
第1回
2006年5月10日(水)
※終了しました
イノベーション 破壊と共鳴
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 山口 栄一
概要[PDF 99KB]
第2回
2006年6月23日(金)
※終了しました
第3期科学技術基本計画:安全技術をめぐる政策動向
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 村山 裕三
概要[PDF 92KB]
第3回
2006年7月21日(金)
※終了しました
携帯インターネットにおける市場創造的イノベーション
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 北 寿郎
概要[PDF 87KB]
第4回
2006年9月1日(金)
※終了しました
ビジネス創造のプロセス
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 中田 哲雄
概要[PDF 89KB]

第一期:グローバルエコノミーと企業会計・ガバナンス(2005年度後半)

開催日 テーマ 概要
第1回
2005年12月16日(金)
※終了しました
地球経済と日本の金融政策

【第1部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子
【第2部】
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 大久保 隆
概要[PDF 111KB]
第2回
2006年 1月27日(金)
※終了しました
グローバル化、オープン市場化時代の企業財務戦略
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 金子 周平
概要[PDF 95KB]
第3回
2006年 2月17日(金)
※終了しました
敵対的企業買収と防衛策
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 洪水 啓次
概要[PDF 89KB]
第4回
2006年 3月17日(金)
※終了しました
コーポレート・ガバナンスと内部統制
担当教員:同志社大学大学院ビジネス研究科教授 白石 健治
概要[PDF 93KB]