研究グループ紹介
ファイナンス研究会
日本経済は大きな構造変化に遭遇しています。高度成長期を支えてきた様々な制度、政策あるいは金融、経済の仕組みが実情にそぐわなくなり、合わせて金融、経済の世界的な関連の強まりが開放経済における新たな諸問題を招来してきています。特にリーマンショック以来の世界的な金融危機とそれに付随する景気後退は、世界規模でこれまでの金融、経済のあり方が大きく変わろうとしている一つの兆しであると見ることもできます。
ただ、現在生じている様々な問題は、ファイナンス理論や金融工学そのものに原因があるのではなく、それらの理論を正しく理解し、的確に適用しなかった(できなかった)ことから生じている現象であるといえます。つまり、金融理論あるいは経済理論を適切な形で活用していくことが今後の課題であるともいえます。さらに、こうした金融経済環境の変化の中で、金融、経済の理論も様々な新しい考え方が登場してきています。
DBSで学んだ専門知識を将来的に発展させ、正しく実践していくためには常にこれらの変化に対応していくことが求められます。本研究会はこうした問題意識に立って、理論を学び、現実の経済・金融を理解し、そして将来のあるべき姿を展望することを目指して、参加者がもてる知識と経験を出し合って、議論し、新たな価値創造を行なうことを目的とするものです。
メンバー
アドバイザー | ||
---|---|---|
大久保 隆 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 名誉教授 | |
浜 矩子 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 | |
藤原 浩一 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授 | |
野瀬 義明 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 准教授 | |
代表幹事 | 猪熊 清統 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 2期生 |
副代表幹事 | 筒井 肇 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 7期生 |
会計幹事 | 北川 悦子 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 3期生 |
監査 | 谷川 佑介 | 同志社大学大学院ビジネス研究科 4期生 |
会員 | 課程修了生、在校生を中心に70名(2018年6月現在) |
活動の内容
ファイナンス研究会は、ビジネス研究科の教員と学生がそれぞれの知識と経験を総合し、新たな智恵を創りだす場です。
- 定例研究会の開催(年間3回〜4回の頻度で開催します)
- 外部講師等によるセミナーの開催
- その他本研究会の目的に即した研究活動
活動拠点
同志社大学 今出川キャンパス 寒梅館 同志社ビジネススクール内
(京都市上京区今出川通烏丸東入)
事務局 寒梅館3F
※参加希望、お問い合わせは下記メールアドレスまでご連絡ください。
E-mail:dbs.ssfinance@gmail.com
これまでの主な活動内容
日時 | 活動内容 | |
---|---|---|
2018年7月1日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 「会員から提示されたテーマ」を中心に論点を整理 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2018年4月15日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 「ROEに関するまとめ議論」 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2018年2月3日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 大久保ゼミとの合同イベント | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2017年11月26日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 研究会の今後の進め方について | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2017年9月30日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
DBSN5研究会合同セミナー | |
テーマ | 「日本企業の価値評価を考える」 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2017年9月10日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 「日本企業の価値評価を考える」 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2017年7月29日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ |
|
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2017年5月7日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 「公的年金・医療保険」の考察と課題 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2017年3月25日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ |
|
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 プレゼンテーションホール | |
2016年11月20日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | ビジネスファイナンス 金融政策の検証 |
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2016年3月19日〜20日 | ||
テーマ |
|
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社びわこリトリートセンター | |
2015年11月29日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ |
|
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2015年10月11日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ |
|
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2015年8月30日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 我が国の諸課題にかかる現状整理 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2015年6月21日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
||
テーマ | 「わが国の金融(緩和)と財政について、現状における均衡のとれた状態とは何か」(第1回) | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2014年2月23日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
第9回定例研究会 | |
テーマ |
「消費税増税に伴う影響と今後のわが国経済」 ~4月以降の増税の影響、安倍政権が掲げる賃金上昇と家計や企業の行動、日本経済の構造変化と貿易収支の変化(その背景としての産業構造の変化)などについて、マクロ的視点から~ |
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2013年2月23日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
第8回定例研究会 | |
テーマ | 中小企業金融円滑化法の出口戦略 ~中小企業の事業再生に向けての課題は何か~ |
|
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2012年7月29日 13:30〜17:00 (受付開始12:45) |
第7回定例研究会 | |
テーマ | 「ゆうちょ銀行」~期待される役割とその課題~ | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB211教室 | |
2012年2月25日 13:30〜16:45 |
第6回定例研究会 | |
テーマ | 為替動向と今後の日本企業のあり方 | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2011年7月24日 13:30〜17:00 |
第5回定例研究会 | |
テーマ | 日本の財政問題を考える | |
内容 |
|
|
場所 | 同志社大学 今出川校地 寒梅館 KMB213教室 | |
2011年2月6日 | 第4回定例研究会 | |
テーマ | 「"投資ファンド"の役割を考える ―その仕組み・意義・そして課題―」 | |
導入報告 | 金子 周平 教授 | |
報告者 | 前田 健司 氏 燦キャピタルマネージメント株式会社 代表取締役社長 |
|
2010年7月25日 | 第3回定例研究会 | |
テーマ | 「アジア金融統合について」 | |
報告者 | 高橋 亘 氏 日本銀行 金融研究所長 |
|
2009年12月6日 | 第2回定例研究会 | |
テーマ | 「証券化の仕組みと歴史 −サブプライム問題との関わり−」 | |
報告者 | 植田 雄 氏(DBS1期生) 三菱UFJ証券 株式会社 |
|
2009年6月28日 | 第1回総会ならびに定例研究会 | |
テーマ | 「今回の金融危機を4つの視点から検討する」 | |
報告者 (報告順) |
浜 矩子 教授 藤原 浩一 准教授 金子 周平 教授 |
|
2009年3月31日 | 「ファイナンス研究会」発足 |