- ビジネス研究科ホーム
- 教員紹介
- 浜 矩子
浜 矩子 教員一覧に戻る
教授:浜 矩子(はま のりこ)
経済の世界は謎解きの世界です。極上のミステリーのように筋書きが展開し、鋭利な知性による探求が真相をつきとめるのです。授業の場では、こんな醍醐味を受講生の皆さんと共有出来るよう心がけています。
真相を解明するためには、質問を発しなくてはなりません。名探偵は的確な疑問を持ち、うまい訊問をするから、真犯人を探し当てることが出来るのです。ですから、我が授業は皆さんの質問を軸に進行します。予め提示申し上げたテーマについて質問を持ち寄って頂き、それらに私が答え、皆さんがお互いに解答し合う中で、真理に肉迫していくのです。一見無関係にみえる二つの質問が見事な脈絡をもってつながり、驚くべき発見に我々を導いてくれたりするのです。このスリルと快感をご一緒に味わいましょう。お待ち申し上げています!
真相を解明するためには、質問を発しなくてはなりません。名探偵は的確な疑問を持ち、うまい訊問をするから、真犯人を探し当てることが出来るのです。ですから、我が授業は皆さんの質問を軸に進行します。予め提示申し上げたテーマについて質問を持ち寄って頂き、それらに私が答え、皆さんがお互いに解答し合う中で、真理に肉迫していくのです。一見無関係にみえる二つの質問が見事な脈絡をもってつながり、驚くべき発見に我々を導いてくれたりするのです。このスリルと快感をご一緒に味わいましょう。お待ち申し上げています!
担当科目
ビジネス専攻
- ビジネス経済学
- 内外マクロ経済環境(グローバル時代をどう読むか)
- 内外通貨金融環境(通貨と金融の国際経済学)
- プロジェクト研究基礎・Ⅰ・Ⅱ
グローバル経営研究専攻
- Making Sense of the Global Economy
専門分野
- 国際経済学
- 国際金融論
- 欧州経済論
履歴等
一橋大学経済学部卒業前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで、同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。帰国後、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演。
著書・論文等
- 『ヘビーデューティーの経済学』(平凡社、1986年、共著)
- 『ニクソン・ショックからプラザ合意まで−ドル体制崩壊下のアメリカ経済と政策展開』(三菱経済研究所、1989年)
- 『ドルは甦るか−ドル興亡史に何をみるか−』(日本評論社、1992年、共著)
- 『分裂する欧州経済−EU崩壊の構図−』(日本経済新聞社、1994年)
- 『最新EU経済入門−迷走するマーストリヒト後の欧州−』(日本評論社、1995年)
- 『Disintegrating Europe-The Twilight of the European 』 Union-, Adamantine Press Ltd. 1996)
- 『ネクタイを締めた海賊たち−「元気なイギリス」の謎を解く−』(日本経済新聞社、1998年)
- 『The Xenophobe's Guide to the Japanese 』 Oval Books, 1999, with Sahoko Kaji and Jonathan Rice.
- 『ユーロランドの経済学−政治の思惑,通貨の力学−』(PHP研究所、2001年)
- 『経済は地球をまわる−エコノミストの見方・考え方−』(筑摩書房、2001年)
- 『奇跡の繁栄はなぜ失われたか−物語・日本経済50年史−』(PHP研究所、2001年、共著)
- 『日本経済再生の条件』(筑摩書房、2003年、共著)
- 『あらすじで読む日本経済』(PHP研究所、2005年、共著)
- 『グローバル恐慌--金融暴走時代の果てに 』(岩波書店、2009年、単著)
- 『スラム化する日本経済 4分極化する労働者たち 』(講談社+α新書、2009年、単著)
- 『2009-2019年 大恐慌 失われる10年』(フォレスト出版、2009年、共著)
- 『月刊版 Voice 6月号(雑誌)』(PHP研究所、2009年、執筆)
- 『月刊版 Voice 8月号(雑誌)』(PHP研究所、2009年、執筆)
他、著書多数